ガレージ

DIYで楽しむガレージ生活!

アライグマ
アライグマ

DIYで自分だけのバイクガレージを作り上げて、ガレージライフを楽しむ日々をまとめたページです。

キツネ
キツネ

ヨドガレージラヴィージュⅢ VGC-2655をDIYで快適な自分好みのガレージへカスタマイズしていきます。

【ヨドガレージ】断熱施工方法(⑤コンセント設置編)
この記事では埋め込み型コンセントの取り付け方法を紹介します。取り付け方法を理解することで古いコンセントの交換修理や、照明スイッチ交換の参考にすることもできます。埋め込み型コンセントは「はさみ金具」を使用すれば簡単に取り付けできます。壁材にコ…
【ヨドガレージ】断熱施工方法(④壁材編)
断熱材や電気配線の施工が終われば、断熱施工も終盤です。この記事では壁材の施工方法を紹介します。(ヨドガレージ ラヴィージュⅢ VGC-2655)まずは下地となる胴縁(どうぶち)を間柱(まばしら)へ固定し、その後に壁材を取り付けていきます。壁…
【ボビーワゴン】勿体無い!?おしゃれで贅沢なツールワゴン
「ツールワゴンを買うなら、おしゃれなものが欲しい!」「ホームセンターにある無骨なデザインのツールワゴンはちょっと。。。」という方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめするのがイタリアのデザイナー、ジョエ・コロンボが手掛けた「ボビーワゴン…
Wi-Fi中継機が使えないガレージのネット環境構築方法
ガレージのWi-Fi環境を整えたいけど、「電波が届かず、中継器が使えない」「LANケーブルを引っ張るのは難しい」と困っていませんか?Wi-Fiの中継機を使おうとしてもガレージ自体が電波を遮断してしまう「鉄板」や「コンクリート」が使用されてい…
【ヨドガレージ】断熱施工方法(③電気配線工事編)
断熱施工から少し離れますが、ガレージ内の電気配線工事について解説します。ガレージでコンセントや照明を使用できるように、胴縁・合板施工前に電気配線の施工を同時進行で行います。最近は、あえて電気配管を壁面に固定して配線を見せることで、スタイリッ…
【ヨドガレージ】断熱施工方法(②断熱材編)
ヨドガレージでの断熱施工方法をお探しの方へ!この記事では、ヨドガレージ「VGC-2655」を例に、断熱材の種類と施工方法について詳しく解説します。特にDIYでの断熱施工を考えている方に役立つ内容です。断熱材の種類ホームセンターで購入できる断…
【ヨドガレージ】断熱施工方法(①下地編)
ヨドガレージの断熱施工を考えている方必見!この記事では、私の所有する「ヨドガレージ ラヴィージュⅢ VGC-2655」を例に、断熱施工の第一ステップである下地作りを詳しく紹介します。この記事では、ガレージの下地作り、断熱材施工、電気工事、壁…

ガレージ記事を全て見る

シェアする
Aeroをフォローする