キタコ製75ccライトボアアップキットにPC20同サイズキャブレターを装着したモンキーババ。アクセル開度67%で平地60km/h走行が可能になりました!アクセルを100%開ければ、平地で最高速90km/hに到達するかもしれません。今回は、私が2ヶ月かけて試走を繰り返し、たどり着いたセッティングを紹介します。
キャブレターを調整する上で
私が心がけているのは、「80%の出来で納得する」こと。
気温や湿度で空気の体積は常に変化し、キャブレターの吸入空気量も変わります。今回、私がキャブレター調整を終えたのは真冬の2月。夏は空気の体積が増え酸素量が減るため、混合気が濃くなりがちです。
完璧を目指しても気象条件で変わるため、私は80%のセッティングで妥協しています。
モンキーババの仕様
モンキーバハの主なカスタムは下記の通りです。
- キタコ75ccライトボアアップ
- キタコSPLハイカムシャフト
- キタコ3ディスクドライブユニット(ハイギアレシオ)
- キタコスーパーオイルポンプ
- キタコライトマニホールド
- ミニモトPC20同サイズキャブレター
- ミニモトパワーフィルター
- 田中商会モンキー純正タイプマフラー
キャブレターの調整
ミニモト「PC20同サイズキャブレター」を使用しています。で
- OUTポート径φ21.5㎜タイプ(メインジェット・パイロットジェット交換可能)
- 価格:約5,000円
- ケイヒンPC20と同等の形状
モンキー、ゴリラ PC20同サイズキャブレターNO7552 [7552] - 5,236円 : モンキー,ゴリラ,ダックス,シャリィ,カブのミニモト公式ショップ MINIMOTO
モンキー、ゴリラ、ダックス、シャリィ、カブのバイク部品のオンラインショップミニモトです。豊富なカスタムパーツを取り揃えております。ぜひご利用ください。
エアスクリューの調整
1回転半戻しを基準に、アイドリングが最も高くなる位置で調整。
最終設定:全閉から2回転戻し
メインジェットの調整
- 元の番手:#83
- 現在の番手:#92
以前、#90で走行した際、ピストン抱き付きが発生。
油膜切れ以外に混合気が薄い可能性もあり#92に変更したところ、トルクが向上し、平地60km/hが安定して出せるようになりました。

走行中にエンジン停止と後輪ロック!エンジンの抱き付き発生
75ccにボアアップしていたモンキーバハで、走行中にエンジンが抱き付きました。予算に余裕があれば、ボアアップ時にタコメーターを装着してエンジン回転数を管理するのがおすすめです。エンジンの抱き付きとは?エンジンの抱き付きとは、シリンダーとピス...
ニードルクリップの調整
低中速域はパイロットジェットを変更せず、エアスクリューとニードルクリップで対応しています。
設定:クリップ位置は上から2番目
結論
結論
ミニモトPC20同サイズキャブレターの最終セッティング:
- エアスクリュー:2回転戻し
- パイロットジェット:#34
- メインジェット:#92
- ニードルクリップ:上から2段目
この設定で、アクセル開度67%時に平地60km/hが可能です。アクセルを全開にすれば90km/hに達する可能性も。
ケイヒンPC20と比べて劣る部分もあるかもしれませんが、5,000円でこれだけの性能なら十分満足しています。
created by Rinker
¥5,536
(2025/04/30 06:24:37時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,682
(2025/04/29 08:10:29時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,279
(2025/04/29 08:10:29時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント