ミラーレス一眼がなぜ初心者におすすめなのか。
まず初めに、カメラ初心者におすすめの理由は
・静音撮影が可能
・コンパクトで手軽
・仕上がりを確認しなが撮影できる
・オートフォーカスが優れている
からです。
特に一眼カメラを購入して、
・子供の成長記録を綺麗な写真で残したい
・旅先での思い出を綺麗な写真で残したい
・登山で山頂へ到着した時の絶景を綺麗な写真で残したい
・おしゃれな写真を撮影して、SNSへアップしたい
と考えている方は是非最後まで見ていってください。
一眼レフとミラーレス一眼の違いについても触れながら説明していきます。
一眼レフとミラーレス一眼の違い
それは反射鏡があるかないかです。
では反射鏡の有無が何に関係するのかというと、
覗き窓のように覗きながら写真撮影ができるファインダーに反射鏡の有無が関係します。
反射鏡がある=一眼レフ
反射鏡がない=ミラーレス一眼
画質が変わるということはなく、どちらも鮮明な写真を撮影できます。
一眼レフ(光学式ファインダー)
一眼レフのファインダーは光学式ファインダーとなります。
レンズに入る光をイメージセンサー手前に配置された反射鏡で反射させ、
ファインダーへと届ける仕組みです。
手鏡の反射を利用して、別の方向を写しだす原理と同じです。
ミラーレス一眼(電子ビューファインダー)
ミラーレス一眼のファインダーは電子ビューファインダーとなります。
レンズに入る光がイメージセンサーへ直接届き、
イメージセンサーで映像データーに変換すること電子ビューファインダーに表示されます。
ミラーレス一眼のメリット
・静音撮影が可能
一眼レフはイメージセンサー手前に反射鏡がある為、
撮影時は機械的にこの反射鏡を跳ね上げることでイメージセンサーに光が届くようになり、
写真を撮影することができます。
この際、カメラ特有の「カシャッ」という音がします。
一眼レフは機械的に反射鏡を跳ね上げる必要があるので、この音は必ず鳴ってしまいます。
ところが、ミラーレスで有ればこの音を鳴らさず撮影する静音撮影が可能なのです。
一眼による撮影を初めて間もない頃は、
おしゃれなカフェで撮影しようとしても、カメラ特有のシャッター音が静かな場面で鳴ると、
ついつい気にしてしまい、撮影しにくいことがあります。
そんなカメラを始めたばかりの人でもミラーレス一眼であれば、
シャッター音を気にすることなく、思う存分シャッターをきることができます。
・コンパクトで手軽
ミラーレス一眼は一眼レフに比べて、
反射鏡が無い分コンパクトで重量も軽い傾向にあります。
だからこそ、手軽に持ち出すことができて旅先での思い出撮影にも活躍します。
・仕上がりを確認しながら撮影できる。
一眼レフは撮影するまで、仕上がりを確認できません。
しかし、ミラーレス一眼であれば、
イメージセンサーで映像データに変換したものをファインダーへと写しだす為、
撮影の仕上がりを確認しながら、撮影できます。
登山を行い、頂上で見た絶景を忠実に写真へ残すことも可能になります。
・オートフォーカスが優れている
ミラーレスはデジタルゆえにオートフォーカスに優れています。
最近では対象の被写体にピントを合わせ、追従してくれる機能を搭載した機種も多いです。
つまり、子供の運動会やペットの走り回る姿を鮮明な写真で記録することができます。
まとめ
ミラーレス一眼はメリットだけでなく、
電池持ちが悪い。
ファインダーと撮影時のタイムラグが生じるというデメリットも存在します。
しかし、一眼カメラで上記のような使い方を考えている人にとっては、
そのデメリットを考慮してもそれ以上の魅力を持ったカメラと言えるでしょう。
コメント