Carlinkit Tbox Plusとは?(AI Boxの仕組み)
Carlinkit Tbox Plusは、車のApple CarPlay/Android Autoに対応したディスプレイのUSBポートへ接続するだけで、車載モニターをAndroidタブレットのように使えるようにする小型デバイス(通称:AI Box)です。
純正ナビ本体のデータを書き換えるわけではなく、USB経由でAndroid画面を映すイメージ。最近の「ナビ一体型&電子制御が強い車種」でも、本体の設定や保証に影響しにくいのが安心ポイント。私のフォルクスワーゲン GOLF8でも、ナビ側の機能はそのまま使えています。

できること一覧(動画・ナビ・ワイヤレス化)
- YouTube / Netflix / Amazonプライム / TVerなどの動画視聴
- Googleマップ / Yahoo!カーナビ等のナビアプリ
- 有線CarPlay/Android Autoのワイヤレス化(ケーブル不要で快適)
- Google Playストアから各種アプリの追加インストール
元のナビ機能はそのまま使える
純正ナビの地図や車両設定はそのまま。切り替えて使い分けできます。
※ただし地上デジタル放送(リアルタイムTV)の走行中視聴は変わらず不可です。
接続・ネットワークの準備
車のUSBに挿すだけでOK(基本接続)
使い方はシンプル。車のUSBポートにTboxをケーブルで接続するだけ。初回起動時にWi-FiやGoogleアカウントなどを設定すれば、以降はほぼ自動で繋がります。
ネット接続は「テザリング」か「SIM」
- スマホのテザリング:追加コスト0円で手軽
- nanoSIMを本体に挿入:Tbox単体で通信でき、スマホを出さなくてもOK
→私はnanoSIM運用も試しました。車内だけで完結するのは快適です。
Tboxからスマホへテザリング共有もできる
Tbox側がネット親機になり、スマホや同乗者の端末へWi-Fi共有も可能。
我が家では妻のスマホが最小容量プランなので、ドライブ中はTboxのテザリングを使ってもらい、スマホのデータ消費を節約しています。
実機レビュー(私の環境:VW GOLF8)
私はメモリ8GB / ストレージ128GBのモデルを購入し、microSDで拡張して使っています(本体にmicroSDスロットあり)。

起動直後のタイムラグと操作感
起動直後に数秒〜数十秒ほどもっさりすることがあります。
ただ、そこを過ぎると基本サクサク。地図のスクロールや動画アプリの操作もストレスは最小限です。
動画視聴の快適さとたまの音ズレ
YouTube/Netflix/TVerは概ね快適。ただし稀に音声が遅れることがあります。
その場合はアプリ再起動→ダメなら本体再起動で直ることがほとんど。
GPS・マイク内蔵でナビと音声検索も〇
GPSとマイクを内蔵。Googleマップの現在地追従も良好で、音声検索も問題なく使えています。
発熱(夏場の車内)と起動不可への対処
真夏の直射日光下で駐車すると、本体が高温で起動しないことが稀にあります。
この場合はエアコンで数分冷ますと起動。直射日光を避ける設置やサンシェードの併用がおすすめ。
モデル選びはどっち?4GB/64GB vs 8GB/128GB
モデル | メモリ/ストレージ | 体感性能 | こんな人に |
---|---|---|---|
標準モデル | 4GB / 64GB | 日常使い可だが、まれにカクつき/フリーズが増えると予想 | 価格優先・ライト用途 |
上位モデル | 8GB / 128GB | 基本サクサクで安定。複数アプリ切替も余裕 | 迷ったらコレ。快適さ重視 |
私の経験上、8GB/128GBを強く推奨します。標準モデルでも使えますが、安定性と余裕はメモリ量に直結します。
よくある疑問・トラブル対処(実体験ベース)
- Q:Netflixを間違ってアンインストールしたら戻せない?
A:私の個体ではPlayストアから再インストール不可でした。本体初期化で復旧。誤削除に注意。 - Q:音ズレが起きるときは?
A:アプリ再起動→本体再起動の順で対処。発熱している場合は冷まして再試行が安定。 - Q:起動直後の動作が重い
A:30秒ほど待ってから操作すると改善しやすい。バックグラウンドの初期処理が落ち着くのを待つイメージ。 - Q:発熱が心配
A:直射日光を避ける設置、サンシェード、ベンチレーターなどで車内温度を抑制。夏場は特に効果的。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 車載モニターがAndroid化:動画・地図・アプリが自由
- 純正ナビはそのまま:データ書き換え不要で安心
- ワイヤレス化でケーブル要らず
- SIM運用もOK:Tbox単体で通信可、テザリング共有で家族のデータ節約
- GPS/マイク内蔵でナビ&音声検索が快適
- microSD対応でストレージ拡張が簡単
デメリット
- 夏場の高温で起動不可が起きる場合あり
- 起動直後のワンテンポ遅れ
- 稀に音ズレ(再起動で解消することが多い)
- Netflix誤削除→Playストアから再導入不可(初期化で復旧)
こんな人におすすめ/おすすめしない人
おすすめ
- 車内エンタメ(YouTube/Netflix/TVer)やナビを拡張したい
- CarPlay/Android Autoのワイヤレス化でケーブル運用をやめたい
- 純正ナビの保証に影響を与えずに便利にしたい
- 家族のスマホ通信量を節約したい(Tboxのテザリング共有)
おすすめしない
- 真夏の屋外駐車が多い&長時間の直射日光が避けられない
- SIMを使わず、毎回テザリング設定が面倒に感じる人
- 最初の数十秒のタイムラグも許せない超せっかちな人
安全面と法的注意点
- 運転者による走行中の動画視聴は厳禁。同乗者向けまたは停車中のみの利用を徹底してください。
- 地デジの走行中視聴は不可のままです(本製品での回避はできません)。
- 各地域の道路交通法やメーカー保証の条件に従い、自己責任で安全に利用しましょう。
購入前チェックリスト
- 車のCarPlay/Android Auto対応USBポートが正常に使えるか
- 8GB/128GBモデルで余裕を持たせる
- nanoSIM運用かスマホテザリングか事前に決める
- microSD(U3以上推奨)でストレージを拡張するか
- 発熱対策(設置位置、サンシェード)を考えておく
- Netflixは誤削除しない(復旧は初期化が必要な場合あり)
コメント