バイク

PCX160

【徹底レビュー】PCXエンデュランスカスタムシートでツーリング快適度アップ!メリットとデメリットを解説

PCXをもっと快適にカスタムしたいと考えている方へ。『エンデュランス(ENDURANCE)カスタムシートType L』は、デザイン性と快適性を兼ね備えた理想的なアイテムです。この記事では、このカスタムシートのメリットとデメリットを実体験に基...
バイク

インカムのメリットとデメリット|バイクツーリングに必須のアイテムを徹底解説

最近、多くのバイク乗りが利用しているインカム。この記事ではバイク用のインカムに興味がある方々へ、その魅力を伝えていきます。私が使用しているバイク用のインカムはSENA 20S EVOになります。インカムのメリット:ツーリング中の会話が可能バ...
PCX160

【PCX160】4ヶ月/4000km走行でわかったメリット・デメリットを解説!

PCX160を購入して4ヶ月が経過。4000km走行して感じたメリット・デメリットを率直にレビューします。結論から述べるとPCX160は「後悔しない」「使い勝手の良い」オールマイティなバイクです!PCX160の詳細な仕様や価格については公式...
バイク

【2025年版】寒さに負けないバイク通勤のための暖かい4アイテム!

この記事では冬の厳しい寒さも関係なく、毎日バイク通勤をしている私が愛用しているアイテム4つを紹介していきます。私が愛用する。冬のバイク通勤アイテム電熱ベストまずは電熱ベスト私はホームセンターで購入した5000円ほどの電熱ベストを使用していま...
PCX160

【PCX160】驚くほど便利!1ヶ月使用でわかったメリットとデメリット

ついに念願のHONDA PCX160を購入し、1ヶ月が経過しました。今回はこの人気スクーターの魅力と、実際に乗って感じたメリット・デメリットを詳しくご紹介します。数年前から2種スクーターが欲しくて「SUZUKI アドレスV125S」や「YA...
バイク

【初めてのバイクユーザー車検】受付〜車検証交付まで一連の流れ(④車検証・検査標章(ステッカー)発行編)

検査も終えて無事に検査合格を取得あとは新しい車検証と検査標章(ステッカー以下車検ステッカー)を受け取りましょう!検査合格後〜車検証・車検ステッカー発行までの流れを紹介していきます【初めてのバイクユーザー車検】受付〜車検証交-2/初めてのバイ...
バイク

【初めてのバイクユーザー車検】受付〜車検証交付まで一連の流れ(③検査編)

受付まで無事に終了していざ検査へ!でも検査っていったいどんなことをするの?そんな疑問を持つ人の為に今回は陸運局で行われる検査内容について紹介していきます【初めてのバイクユーザー車検】受付〜車検証交/初めてのバイクユーザー車検 ②検査編ユーザ...
バイク

初めてのバイクユーザー車検:自動車臨時運行許可標(仮ナンバー)の申請方法

車検が切れたバイクを自走して陸運局まで持ち込むには、「自動車臨時運行許可標(仮ナンバー)」の取得が必要です。本記事では、初めて仮ナンバーを申請する際の方法について詳しくご紹介します。これで、車検をスムーズに受けられる準備が整います。仮ナンバ...
バイク

初めてのバイクユーザー車検【受付〜車検証交付までの流れ】②受付編

はじめに初めてバイクユーザー車検を受けるために事前準備はできたけれど、当日の受付はどうすれば良いのか不安に思っていませんか? 陸運局に到着後、何をすれば良いのか全くわからないという方のために、この記事ではバイクユーザー車検当日に陸運局へ到着...
バイク

初めてのバイクユーザー車検【受付〜車検証交付までの流れ】①事前予約編

ユーザー車検を受ける際、初めての方はその流れに不安を感じるかもしれません。「ユーザー車検の手続きって、まず何をすればいいの?」と疑問に思うこともあるでしょう。本記事では、バイクのユーザー車検を初めて受ける方向けに、受付から車検証の交付までの...