iPadだけでブログ執筆は無理?使ってわかった限界と工夫【iPadOS 26対応】

ガジェット.PC.家電

iPhone

代・10.8インチ)にロジクール コンボタッチを装着し、半年ほどブログを運営しています。
さらに、下書きはWordPressに直接入力、記事構成はMindNode(マインドノード)で整理。

最新のiPadOS 26では、従来の「Split View」「Slide Over」が廃止され、自由配置型ウィンドウシステムに統一。
複数アプリを並べて使えるようになりましたが、実際の執筆体験には賛否があります。

結論:iPadだけでも書けるが、快適とは言い難い。


使用環境

項目内容
モデルiPad Air (第4世代・10.8インチ)
OSiPadOS 26
キーボードLogicool Combo Touch
ペンApple Pencil (第2世代)
主なアプリWordPress / MindNode / Canva / GoodNotes5

iPadで感じたメリット

✅ 1. 思いついた瞬間に書ける

起動が速く、すぐWordPressを開いて下書き可能。
カフェでもベッドでも“書く習慣”を保ちやすいのが魅力です。

✅ 2. MindNodeで構成を整理

マインドマップで記事全体を視覚的に把握。
iPadOS 26のウィンドウ操作ではMindNodeとWordPressを同時に開けるため、構成を見ながら執筆できます。

✅ 3. コンボタッチの快適さ

角度調整が自由で打鍵感も安定。
ケース一体型なので持ち運びがスムーズ。まさに“iPadをノートPC化”できます。


iPadで感じた限界とストレス

⚠️ 1. 10.8インチ画面の狭さ

ウィンドウを2つ開くと文字が小さく、リサーチしながらの執筆は窮屈。

13インチ以上なら快適ですが、もはや「MacBookで良くない?」という気持ちが出てきます。

⚠️ 2. WordPressの不安定さ

Safariでのブロックエディタ操作が不安定で、
ボタンが反応しなかったり入力が消えることも。
こまめな下書き保存が欠かせません。

⚠️ 3. トラックパッド操作の精度

MacBookのように3本指ドラッグができず、
iPadでは押し込みながら選択する必要あり。
長文編集では指が疲れます。


私の執筆ルーティン

  1. MindNodeで構成作成
  2. WordPressで直接下書き
  3. Canvaで画像作成
  4. MacBookで装飾とリンク最終調整

iPadで作業の8割を完結させ、最後の仕上げをMacBookで行う。
この“役割分担”が最も現実的でストレスが少ないと感じています。


私の結論|iPadは“最高のサブデバイス”

iPadだけでブログを書くことは不可能ではない
しかし、長く続けると定期的にストレスを感じるのも事実。

  • 画面サイズの限界
  • WordPressの挙動
  • トラックパッド操作

本格的にブログを書くならMacBookをおすすめします。
iPadはあくまで“補助的な存在”として使うのが最適です。

それでも、軽快さ・取り回しの良さ・アイデア整理のしやすさは魅力。
iPadは「書くハードルを下げるツール」として、確実に役立ちます。


まとめ|完璧なメインではなく、最強のサブ

iPadは効率ではMacBookに劣るものの、
“思いついた瞬間に書ける自由さ”は唯一無二。

執筆を「効率化」したいならMacBook。
執筆を「習慣化」したいならiPad。

このバランスを見つけることが、モットDIY流・作業環境の最適解です。

コメント