iPadにケース一体型キーボードは必要?Logicool combotuchを購入したら素晴らしかった!私のおすすめトラックパッド付きキーボード

ガジェット.PC.家電

iPhone

iPadにケース一体型キーボードは必要?

はじめに結論から述べると

  • 「タブレット」として手軽に持ちたい人は不要
  • 「タブレット」と「パソコン」の中間的な使い方をする人にはおすすめ

iPadにケース一体型キーボードを使用した場合、

デメリットとして重たくなり、

タブレットの「手軽さ」が犠牲になります

私はiPad Air4を使用していますが、

ケース一体型キーボードをつけたまま

片手で持っていると手がすぐに疲れてしまいます

iPadを「タブレット」として

手軽に持ちたい人には不要でしょう

そもそも

iPadで文字入力を行う機会が少ない人

文字入力の機会があったとしても

タイピングに不慣れな人に関しても

ケース一体型キーボードは不要だと言えます

私はiPadを「タブレット」と「パソコン」の中間的な

使い方をしたくてLogicool(ロジクール)combotuchを購入

ケース一体型キーボードを購入する上で

私が注目したポイントや気づいた快適さ

なぜMagic Keyboardではないのか

といった点をこの記事で紹介していきたいと思います

iPad用ケース一体型キーボードを購入する上で私が注目したポイント

  • トラックパッド
  • キーボードの分離
  • 給電方法

トラックパッド

トラックパッドがあるとキーボード操作の流れで

マウス操作をすることが可能です

トラックパッドのないキーボードだと

キーボード操作と画面タッチの2操作をする必要があり、

キーボードの便利さが半減します

だから私はLogicoolのcombotuchを選びました

Apple純正のMagic Keyboard同様に

ジェスチャーを使用でき、

文字入力はもちろん、ネットサーフィンなども快適に行えます

過去に私はiPad mini4にLogicoolの

トラックパッドが無いキーボードを使用していましたが、

カーソルに関しては画面タッチする必要があり、

キーボードを使用するメリットをあまり

感じることができませんでした

iPad用キーボードはトラックパッドと合わせることで

その機能を最大限に発揮できるので

私はトラックパッド付きをおすすめします

キーボードの分離

キーボードを分離して取り外せるかも重要です

iPadを横向きでなく、

縦向きで使用する機会は多いです

私も電子書籍を読む時は縦向きで使用しています

Magic Keyboard は縦向き使用の場合、

ケース一体型キーボードから本体を取り外し

iPadを丸裸で使用する形になります

しかし

Logicool combotuchは

ケースとキーボード部分を分離、

取り外したキーボードは背面へ取り付けて

収納しておくだけ!

その為、iPadは丸裸ではなく

ケースがついたまま使用が可能で

キーボードを他の場所へ置いておく必要もありません

机などのスペースがある場所では

Magic Keyboardでも取り外したキーボードを

置いておけますが、

Logicool combotuchは置き場所のない

椅子に座っている時でも快適にiPadを

縦向き使用できます

給電方法

iPad同様にキーボードのバッテリー残量も

使用していれば気になります

しかし

Logicool combotuchはMagic Keyboardd同様に

smartconnector対応です

マグネットで接続し

動作電源はiPadのバッテリーを使用する為

バッテリー残量を気にする必要がありません

まとめ

以上の条件から私が選んだのは

Logicool combotuchです

Magic Keyboard同様の機能を備えており、

さらにはMagic Keyboardよりも

優れている点が見られました

LogicoolはApple公式サイトでも

販売されいる商品になります

価格も¥23,000ほどとMagic Keyboardより

断然安い価格で購入できることが何より魅力でしょう

Magic Keyboardの購入を考えている人は

ぜひLogicool combotuchも候補に入れてみてください

コメント