【モンキーバハ】75cc Lightボアアップキットのレビュー

ボアアップ・強化クラッチ・強化オイルポンプ・カスタム塗装がされたモンキーバハの画像 モンキーバハ

iPhone

モンキーバハをさらに楽しむために「キタコ75cc Lightボアアップキット」を導入しました。本記事では実際の走行レビューとさらに性能を最大限に引き出すためのカムシャフトとキャブレターの導入について紹介していきます。

今回、私はボアアップキットの組み付けをDIYで行いました。事前に手順を調べておけばそれほど難しい作業ではありません。私がおすすめするサイトは4ミニ.netです。横型エンジンの仕組みからメンテナンス、カスタム方法まで様々な内容が紹介されています。私自身もボアアップキットを組む前にこちらのサイトを参考にさせていただきました。そのほかにもYouTubeで動画による手順を紹介してくれている人もいますので、そちらも参考にさせていただきました。

早速、結論から述べますとキタコ75cc Lightボアアップキットを組む際は同時にカムシャフト交換キャブレター交換をおすすめします。

ボアアップを決意したきっかけ

私がモンキーバハのボアアップを決意したきっかけはモンキーとシャリーのボアアップ車両に出会ったことがきっかけでした。以前からアップダウンの激しい道でパワー不足を感じており、最近では段々とモンキーバハに乗る機会も減ってガレージで保管しているだけの状態でした。

「モンキーはトコトコとのんびり走るのが魅力だ!」という方もいるはずですが、私にはパワー不足によるストレスの方が大きかったようです。

そんな中、原付ツーリングに参加させてもらう機会があり、軽二輪ではあるものの、PCX160で参加させてもらいました。そこでPCX160と同様に走るモンキーやシャリーのボアアップ車両と出会い、坂道を軽快に登る姿に感銘を受けたことがきっかけでボアアップによるモンキーバハの走行性能向上を決意しました。

最高速の変化とカスタム内容

カスタム内容による最高速の変化を以下にまとめました。

  • ①ボアアップのみ:50〜55km/h
  • ②ボアアップ+ハイカム:65〜70km/h
  • ③ボアアップ+ハイカム+キャブレター交換:75〜80km/h

最高速を効果的に向上させるには、ボアアップと同時にカムシャフトやキャブレターの交換が必須です。

キタコ75cc Lightボアアップキットを組んでみて

ボアアップキットの組み付けは事前に手順を調べていたこともあり、比較的スムーズに行うことができました。試走してみた感想は坂道でのトルク不足が完全に解消されていました。2速発進も可能になるほどのトルクを体感できます。まるで別のバイクに乗っているかのようで50ccとは比べものになりません。

しかし、最高速に関してはほぼ変化がありませんでした。フロントスプロケットを13丁から15丁へ変更し、キャブレターセッティングを行いますがボアアップ前と同様の50~55km/hほどです。「スピードは出さないけれども、アップダウンの激しい道ではもう少しパワーが欲しい。」そんな人であればこのボアアップキットを組むだけでも十分満足できるのかもしれません。

カムシャフト交換(キタコSPLハイカムシャフト)

トルクが向上しても最高速が55km/hでは車の流れに乗るのは難しいので、キタコのSPLハイカムシャフトに交換しました。

カムシャフトの交換も比較的簡単に行えました。ハイカムシャフトへ交換することでエンジンが高回転で回るようになります。私のモンキーバハにはタコメーターがついていない為、正確な回転数は把握できませんが、明らかに今まで以上の回転数でエンジンが回っていることを体感できました。最高速は65~70km/hに向上。最高速がこれぐらいまで向上すると、ある程度車の流れに乗って走行することもできるようになりました。

キャブレター交換(PC20同サイズ)

ハイカムシャフトを導入したこと車の流れにある程度乗って走ることができるようになったモンキーバハですが、出力向上の余地があるのであればとキャブレター交換もすることにしました。メーカー取説によると推奨キャブレターはケイヒンPC20となっています。しかし、購入価格はマニホールド付きで¥30,000ほど。コストパフォーマンスを優先して購入した、ライトボアアップキットへ¥30,000のキャブレターを入れる気持ちにはなれず、私が選んだのはミニモトで販売されている(PC20同サイズキャブレター)です。

パイロットジェットを交換できる¥5,000程度の物とパイロットジェットを交換できない¥3,500程度の物で2種類ありますが、念のためパイロットジェットを交換できる¥5,000の物を購入。さらにノーマルヘッドとPC20キャブレターに合うマニホールドを購入する必要もあり、マニホールドはキタコ製を¥5,000ほどで購入。

キャブレターのジェット類は購入時についてくるパイロットジェット#34メインジェット#83のままでエアスクリューによる調整のみを行い試走を行いました。

キャブレターを交換したモンキーバハの走りには驚愕しました。ハイカムシャフトと組んだ時からさらにパワーが向上しました。3速で軽くメーターを振り切り、4速でさらに加速。最高速は80km/h近くまで到達。車の流れに乗るどころか幹線道路でも楽に走れるほどの仕上がりです。

キャブレターの口径を上げることでここまで変わるとは思いもしませんでした。これほどの走りができればモンキーでのロングツーリングも視野に入ってくるのではないでしょうか。

まとめ

キタコ75cc Lightボアアップキットはコストパフォーマンスに優れているだけでなく、しっかりと出力向上を図れる能力を秘めています。しかし、ボアアップのみではトルクの向上は体感できるものの、最高速はそれほど伸びない為、そのスペックを最大限に生かすためにもボアアップだけ出なくハイカムシャフトへの交換キャブレターの交換を是非ともおすすめします。

コメント