一人暮らしのベッド選びに悩んでいませんか?
大きなベッドは重量が重く、移動が難しいですよね。
この記事では、50cm角のパレットを複数枚連結して使う「ニトリ天然木パレットベッド」が一人暮らしに最適な4つの理由を紹介します。実際に組み立てた時の様子も詳しくお伝えします!(公式サイト:ニトリ天然木パレット)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2110600024431s
ニトリ天然木パレットベッドの特徴
工具を使用することなく組み立てが可能で、サイズは3種類あります。
- 工具不要で簡単に組み立て可能
- サイズは3種類(シングル・セミダブル・ダブル)
- 分解・移動がしやすい
私は既にダブルサイズのベッドを使用しており、ベッドを広げるためにこのベッドを選びました。

一人暮らしに最適な理由4つの理由
組み立てが簡単
付属品は以下の3種類だけです。
- フェルトシール
- 連結金具(小)
- 連結金具(大)

3つのステップで完成
1.フェルトシールを貼り付ける
パレット裏面4箇所に貼り、床を保護します。


2.設置場所へ並べる
設置場所にパレットを並べます。
- シングル・セミダブル:横2列×縦4列(8枚)
- ダブル:横3列×縦4列(12枚)
3.連結金具で固定する
小さな金具で横を固定し、大きな金具で上下を固定します。
連結金具(小)



連結金具(大)



簡単に移動できる
パレット1枚の重量はシングル・ダブルで1.8kg、セミダブルで2.3kgと軽量。引っ越し時の運び出しや荷下ろしでも心配いりません。
余分なスペースを取らない
ヘッドボードなしで、マットレスと同じサイズ分のスペースのみ必要です。

風通しが良く、衛生的
すのこ型なので風通しが良く、湿気によるカビを防止。分割できるのでベッド下の掃除もしやすいです。
デメリット
パレット1枚あたりの強度が高くないため、パレットに直接乗らないよう注意が必要です。組み立て時は特に気をつけましょう。

アライグマ
私は組み立て時に誤ってパレットの上に乗ってしまい「バキッ」という音が響き渡りました。幸いにも大きな破損はありませんでしたが、踏み台などにも使用しないで下さい。
まとめ
ニトリ天然木パレットベッドは、一人暮らしのベッドフレームの悩みを解決してくれます。
- 簡単な組み立て
- 模様替えや引っ越し時も楽々
- シンプルでどんな部屋にも合う
新生活や引っ越しを検討中の方は、ぜひチェックしてみてください!
コメント