「純正ハンドル、もう少し変えたいな…」
PCXは取り回しがよく、燃費も良くて最高のバイクですが、カスタムを始めると「もっと快適に」「もっと自分好みに」と欲が出てくるものです。
中でもハンドルは、見た目の印象だけでなく、ライディングポジションや操作性にも直結する重要なパーツ。 私も交換する際はかなり迷いました。
この記事では、私自身が検討・比較してきたおすすめのPCX用カスタムハンドル4種類を紹介します。 実際に購入したものや、その決め手もあわせてお伝えするので、「どれを選べばいいか分からない…」という方の参考になれば嬉しいです。
ハンドル交換のメリットとは?
PCXのハンドル交換には、以下のようなメリットがあります。
逆に言えば、自分の使い方に合ったハンドルを選ばないと、快適性が下がってしまう可能性もあるということです。
1. エンデュランス PCX ハンドルバー【私の購入品】
エンデュランスのPCX用ハンドルバーは、純正ハンドルをベースに乗りやすさと快適性を高めたカスタムパーツです。
✅ 特徴とメリット
- 幅:約80mm狭く
- 高さ:約11mm高く
- 角度:片側あたり約16°深く傾斜
この設計により、前傾になりすぎず、シートバックにもたれるような快適なクルージングポジションが実現できます。
- カラーは2タイプ(バフ仕上げ/ブラック塗装仕上げ)
- ステンレス製でサビに強い素材を採用
- 回り止めのローレット加工やスイッチ穴加工も純正同様
- ケーブル類・ホース類の変更不要、ボルトオンで取り付け可能
💡 私が購入を決めた理由
私自身、最終的にこの「エンデュランス PCX ハンドルバー」を選びました。
決め手は以下の2点です:
- ポン付け可能で、手間なく取り付けられる
- 価格が手頃でコスパが良い(1万円以下)
⚠ デメリット・注意点
- カスタム感は控えめ
- 高さや角度の自由な調整機能はない(固定式)
2. ハリケーン ミニナロー専用ハンドル【シャープな見た目が魅力】
ハリケーンのミニナロー専用ハンドルは、シャープでスポーティなルックスに仕上げたい人に人気の高いハンドルバーです。
✅ 特徴とメリット
- 外径:φ22.2mm/内径:φ18mm(スチール製)
- トリプルニッケル ピュアクロームメッキ仕上げ
- スイッチ穴加工済み/ケーブル・ホース類はノーマルのままで装着可能
- ノーマル比で0mmアップ/75mmバックの設計
- ブレースXSサイズが適合、サイドキャップ(内径φ18mm)は別売
✅ 操作性と見た目の両立
- やや前傾でコンパクトなポジションに
- 操作がクイックに
- 見た目も引き締まり、スポーティに
⚠ デメリット・注意点
- 長距離では疲れやすい可能性あり
3. Semspeed セパレートハンドル【ガラリと変わる、カスタム度抜群】
Semspeedのセパレートハンドルは、純正から大きくイメージを変えたい本格派ライダー向け。
✅ 特徴とレビュー要点
- スイッチボックス固定穴ありで、無加工での装着例も
- ポジションはやや後方・低めで、シートの段差とフィット感アップ
- セパハン特有の攻撃的な見た目
- 高さ・角度・幅などの細かなポジション調整が可能
- BIKERS製品よりも安価で手に入りやすい
⚠ デメリット・注意点
- 一部で梱包状態や品質にバラつきのレビューあり
- 中華製品のため当たり外れがある印象
4. BIKERS アジャスタブル セパレートハンドル【自由な調整でマイポジションを追求】
BIKERSはタイ製のビレットパーツで、品質とデザイン性の高さに定評あり。
✅ 特徴とレビュー要点
- 高さ・角度・幅など細かなポジション調整が可能
- スイッチ穴加工済み、ホース類も純正でOK
- デザイン性・カラーバリエーションが豊富
✅ 利用者の声
- 絞り角調整で乗りやすく、見た目がレーシーに
- 自分のベストポジションを追求できる楽しさ
⚠ デメリット・注意点
- 海外製ならではの小傷や仕上げにバラつきがある場合も
- 調整幅が広いため、干渉や角度調整に時間がかかることも
5. まとめ|ハンドル交換でPCXはもっと楽しくなる
PCXのハンドル交換は、見た目だけでなく「快適性」や「操作感」にも大きな影響を与えるカスタムです。
✅ おすすめタイプ早見表
重視ポイント | おすすめハンドル |
---|---|
初めての交換・失敗したくない | エンデュランス |
スポーティな見た目にしたい | ハリケーン |
カスタム感を全力で出したい | Semspeed |
自分のポジションを細かく調整したい | BIKERS |
✅ 私の選択:エンデュランスがちょうど良かった
ポン付けOKで価格も手頃。ほんの少しの変化で、乗り心地がグッと向上しました。 「純正から変えてみたいけど、大きな冒険はしたくない」という方には一番おすすめです。
✅ ハンドル選びで失敗しないコツ
- 自分の用途(通勤・街乗り・ツーリング)を明確に
- 好みのスタイル(純正風・スポーティ・本格カスタム)をイメージ
- 取り付けの難易度と自分の体格との相性も考慮
ハンドル交換は、PCXとの付き合い方が変わるカスタムのひとつ。 この記事が、あなたのバイクライフをもっと楽しく快適にする一歩になれば嬉しいです。
コメント