【ブックタワー】省スペースで本をおしゃれに収納

DIY

iPhone

いつの間にか増えている子供の絵本や単行本、文庫本。収納場所をとらず、インテリアにも馴染む本棚を探していませんか?

そんな方に私がおすすめするのは「ブックタワー」です。上部の空間を生かせるだけでなく、ディスプレイとしてインテリアの一部にもなります。

この記事では省スペースで場所を取らない上におしゃれ「ブックタワー」の魅了を紹介していきます。

ブックタワーとは?

複数枚のプレートで縦に長く構成され、本を積み上げて収納する本棚です。

ブックタワーのメリット

省スペースで場所を取らない

タワー状のため、通常の本棚みたいに広いスペースを必要としません。見開きの新聞紙を置ける程度の広さがあれば設置することが可能です。

置き場所に困ることもなければ、圧迫感で部屋が狭く感じることもありません。

ディスプレイとして見せる収納が可能

本を収納するだけでなく、ディスプレイとしても活用できます。

  • 照明
  • 置き時計
  • 観葉植物
  • ルームフレグランス

このように小物を合わることでおしゃれなインテリアを演出することができます。

組み立てが簡単

構造がシンプルで組み立ても簡単です。私が購入したブックタワーは支柱パイプとプレートを交互に取り付けるだけで完成しました。

ブックタワーのデメリット

大容量ではない

縦長のため収納量に限界があり、連載漫画など大量の本を収納するには不向きです。

倒れる可能性がある

背が高く、物をひっかけたり手足をぶつけるとブックタワー自体が倒れたり、本が落ちて傷む可能性があります。

しかし、主な設置場所は部屋の角や壁沿いになるので、それほど心配する必要はありません。最近では100円均一でも耐震マットの購入が可能なので、合わせて使用すると更に安心です。

まとめ

本の収納に悩んでいる方や、おしゃれに本を見せたい方にぴったりの「ブックタワー」。省スペースで設置できるうえ、インテリアとしても楽しめるのが魅力です。

大容量ではありませんが、絵本やお気に入りの文庫本を飾るには十分。工夫次第であなたの部屋をスタイリッシュに演出してくれるアイテムです。

私が購入したブックタワーはシンプルな構造で組み立ても簡単なので下記にリンクを貼っておきます!

https://amzn.to/4jwxqTs
DIY
シェアする
Aeroをフォローする

コメント