「持ち運びしやすいタブレットが欲しいけど、どれがいいんだろう?」
「iPad miniって実際どうなの?」
新型iPad mini(A17 Pro)は、軽量で高性能なタブレットとして注目されていますが、
購入前に本当に自分に合うのか、後悔しないか気になりますよね。
私も購入する前は
「画面小さすぎない?」「動画やノート用途で困らない?」といろいろ調べました。
でも実際に使ってみると、
「もっと早く買えばよかった!」と感じるくらい快適。
この記事では、
- 実際に使ってわかったiPad mini(A17 Pro)のメリット
- 購入前に知っておくべきデメリット
- どんな人におすすめか
をリアルな体験を交えて紹介します。
軽くてサクサク動くタブレットを探しているなら、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
iPad mini(A17 Pro)のここがすごい!メリット3つ
とにかく軽い!持ち運びが苦にならない
鞄に忍び込ませておいて、使いたい時には片手でサッと取り出せる。絶妙なサイズ感ではないでしょうか。
「軽いタブレット」「小さめのiPad」で調べている方に一番伝えたいのがこの軽さ。
iPad mini(A17 Pro)は8.3インチで約293g。
ペットボトルより軽いので、バッグに入れても全く重さを感じません。
私は以前iPad Airを使っていましたが、
それだと片手で持ってKindleを長時間読むとやっぱり疲れます。
miniなら寝転びながら読んでも負担ゼロ。
通勤カバンや小さめトートにも余裕で入るので、
「とにかく持ち運びしやすいタブレット」を探している人にぴったりです。

iPad Air4 | iPad mini (A17 Pro) | |
本体サイズ | 幅178.5㎜ 高さ247.6㎜ 厚さ6.1㎜ | 幅134.8㎜ 高さ195.4㎜ 厚さ 6.3㎜ |
画面サイズ | 10.9インチ | 8.3インチ |
重量 | Wi-Fiモデル 458g Wi-Fi+Cellularモデル 460g | Wi-Fiモデル 293g Wi-Fi+Cellularモデル 297g |
読書や動画視聴が快適|ちょうどいいサイズ感
「タブレットで電子書籍を読みたい」「動画をよく観る」なら、
miniの画面サイズがちょうどいいです。
スマホだとマンガの文字が小さいし、
大きなiPadだと持ち替えが面倒。
miniなら文庫本感覚で読めるし、
NetflixやYouTubeも十分迫力があります。
しかも画面はLiquid Retinaディスプレイなので発色がめちゃくちゃ綺麗。
暗いシーンでも潰れずにちゃんと見えるので、
ベッドの中で動画を観るのが楽しみになりました。
二画面やメモがサクサク|仕事や勉強にも◎
「二画面で調べながらメモしたい」「Zoomしながらノートを取りたい」
そんな軽いビジネス用途でもiPad miniは快適です。
A17 Proチップ搭載なので動作がサクサク。
ブラウザとメモアプリをSplit Viewで並べても、
もたつきやカクつきは全然ありません。
「軽いだけのタブレット」じゃなく、
しっかり仕事や勉強にも使えるのがいいところです。
購入前に知っておきたいデメリット
Apple Pencil(第2世代)は非対応
「すでに持っているApple pencilを使用したい」
そんな人は注意してください。
iPad mini(A17 Pro)が対応しているのは、
- Apple penci Pro 21,800円
- Apple pencil(USB-C) 13,800円
Apple Pencil(第2世代)には対応していません。
サードパーティー製のペンシルも注意が必要です。Apple pencil Proに対応したことで、側面のマグネット位置がわずかに変わり「磁気吸着可能」と記載されていても実際は吸着力が弱く、少し触れただけで落下します。
軽いメモやPDFへのサイン程度ならApple pencil(USB-C)の購入をおすすめします。
SIMはeSIMのみなので注意
また、iPad miniのCellularモデルは
「物理SIMカード(nanoSIM)」が使えず、eSIM専用です。
普段から物理SIMを使っている人は
キャリアがeSIMに対応しているかチェックしておかないと、
「契約し直さないといけない…」と後悔するかもしれません。
私はワイモバイル回線を使用していますが、
データシェアのサブ回線はeSIMに対応していませんでした。
今はプリペイドSIMを利用していますが、外でネットを使いたい人はここを要確認です。
iPad mini(A17 Pro)はこんな人におすすめ!
旅行やカフェに持ち歩きたい人
旅行に行くときも「重いタブレットは持っていきたくない」
という人は多いですよね。
iPad miniならスマホより大きい画面で、
地図やガイドブック、電子チケットの確認もストレスなし。
ホテルで映画を観るときも最高です。
読書やメモをメインに使いたい人
漫画や小説を寝る前に読みたい。
ちょっとしたアイデアを書き留めたい。
そんな「読書・メモ中心」ならminiは最適。
これが重いと、だんだん使わなくなるんですよね。
miniは気軽に取り出せるので使う頻度が本当に増えます。
軽くて操作サクサクなiPadが欲しい人
「とにかく軽くて快適に使えるiPadがいい」
「ゲームや動画もストレスなく見たい」
そんな人にはmini一択。
A17 Proチップのパワーは本当に余裕があるので、
Safariで複数タブを開きながら、
動画を流すくらいじゃ全く問題ありません。
まとめ|軽くて高性能なタブレットならiPad mini
「タブレットで後悔したくない」
「重くて結局使わなくなるのは避けたい」
そんな人にはiPad mini(A17 Pro)を心からおすすめします。
私もこれを買ってから読書や動画の時間が増えて、
「もっと早く買えばよかった」と感じました。
ぜひあなたの生活にも、この快適さを取り入れてみてくださいね。
✅ iPad mini(A17 Pro)を今すぐチェック
コメント