ガジェット.PC.家電

ガジェット.PC.家電を楽しむ!

アライグマ
アライグマ

ガジェット.PC.家電など私が実際に使用して感じたことや思ったことをまとめページです。

キツネ
キツネ

小型電子機器から生活家電まで幅広い機器を対象に記事を書いています。

DEEBOT N8pro+ 自動ゴミ収集付きロボット掃除機の口コミレビュー|吸引力・水拭き・ペットの毛は取れる?
「DEEBOT N8pro+」はこんな人におすすめ掃除機をかける時間がない共働き家庭でロボット掃除機を探している人フローリングの皮脂汚れ・ベタつきが気になっていて水拭きも自動でやってほしい人カーペットに絡んだ髪の毛やペットの抜け毛までしっか…
【レビュー】UGREENタブレットスタンドで疲れ知らず!リモートワーク・勉強・キッチンでも大活躍な万能ガジェット
タブレットユーザー必見!「疲れた…」からの解放タブレットを長時間使っていて、「腕が疲れる」「手首が痛い」「うまく角度が決まらない」と感じたことはありませんか?リモートワーク中にiPadで資料を表示したり、キッチンでレシピ動画を見たり、ベッド…
【レビュー】iPad mini(A17 Pro)を実際に使って感じたメリット・デメリット|持ち運び重視なら最適なタブレット
「持ち運びしやすいタブレットが欲しいけど、どれがいいんだろう?」「iPad miniって実際どうなの?」新型iPad mini(A17 Pro)は、軽量で高性能なタブレットとして注目されていますが、購入前に本当に自分に合うのか、後悔しないか…
【育児の悩み解消】ベビーモニターで自分時間を確保する方法
毎日の子育てで自分の時間が作れない不安感とイライラで困っているママやパパ。そんな悩みを解消できる方法があります。それが育児グッズの「ベビーモニター」。寝かしつけの後、別室でモニター確認できるので安心して自分の時間をつくることができます。この…
【レビュー】1万円以下でこの高級感と性能?FOSMET QS40スマートウォッチを使ってみた
スマートウォッチに「上質さ」を求めるあなたへ「スマートウォッチは便利だけど、見た目が安っぽいのはちょっと…」そう感じている方にこそ知ってほしいのが、FOSMETのスマートウォッチ「QS40」です。昔ながらの腕時計の美しさをベースに、デジタル…
2025年版|用途別おすすめiPadモデル比較|初心者からクリエイターまで
「iPadが欲しい」でも「どれが良いのか」「買うならどれを買うべきなのか」4年間iPad Air4を使用。過去にiPad miniも所有した私が、iPad miniと11インチ以上のiPadシリーズどちらを選ぶべきか紹介します。「ノート」「…
新生活スタート!引越し後に購入すべき便利家電アイテム5選
新居での新生活は期待に胸が膨らみますが、家事や日常の管理が難しく感じることもあります。この記事では、私が最近引っ越しをした際に購入して、実際に「便利で良かったアイテム」を5つ厳選してご紹介します。これらの家電アイテムを取り入れることで、新生…
【口コミで話題】共働き家庭に最適!アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機で快適な室内干しを実現
洗濯物の室内干しで「次の日の朝までに乾いているかな?」と不安に思ったことはありませんか?そんな悩みを抱える方に私がおすすめしたいのはアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機です。私自身、この衣類乾燥除湿機を使用するようになってから室内干しが今まで以…
Carlink kit T-BoxPlus初期化
タイトルの通りCarlink kit T-BoxPlusを初期化しました💦Carlink kit T-BoxPlusとはAIBoxとも呼ばれるApple car playやAndroid Auto対応のカーナビで使用できるAndroid搭載…
【iPhone14の購入検討者必見!】私がおすすめするもう一つの選択肢
iPhone14ではなくあえて【iPhoneSE+iPad】を選ぶiPhoneのハイエンドモデルとして発売されたiPhone14シリーズ優れたカメラ性能や大画面ディスプレイはとても魅力的です購入を考えている人も多いのではないでしょうか?ちょ…
【おすすめ】1700円でおつりがくる!?プチプラワイヤレスイヤホン
価格の安い物から高価な物まで様々な種類があるワイヤレスイヤホン今回は初めてのワイヤレスイヤホン購入ワイヤレスイヤホンの買い替えについて考えている人へ私が実際に愛用しているおすすめワイヤレスイヤホンをご紹介しますこの記事は初めてのワイヤレスイ…
iPadの使用用途とは?私の【iPad活用方法】
iPad購入を考えていて「なんとなくiPadが欲しいけれども使い道がわからない」「iPadを持っている人の使用用途ってなんだろう?」もしくは、「すでにiPadを持っているのに使う機会がない」「せっかくiPadを持っているなら活用したい」と思…
一眼カメラを購入するか悩んでいる人は必見!私が一眼カメラを買って良かったと感じること4選!!
一眼カメラに興味を持ち、前から欲しいなと思っている人の中に「高価な物だから買うには勇気がいるなー」「買っても結局使わなかったらどうしよ?」「結局スマホのカメラばかりで撮影してしまうかな?」「そもそも一眼カメラを買うメリットはなんだろう?」と…
iPadをノートPC化するならLogicool Combo Touch!1年使って感じたメリット・デメリットを徹底レビュー
iPadをノートPC化したいあなたへ「iPadをもっと活用したい。ノートパソコンみたいに使えたら最高なのに。」そんなふうに思ったことはありませんか?私も最初は、iPadを動画やネットを見るだけのタブレットとして使っていました。でもブログを書…
初めての一眼カメラ購入はサードパーティーレンズを使用できるカメラを選べ!!
価格を抑えてレンズ交換を楽しもう!その理由はレンズを選ぶ幅が増える上に、低価格でレンズ交換という一眼カメラの醍醐味を楽しめるからレンズ交換で写真の表現方法はとても広がります豊富なレンズ種類の中からピッタリのレンズを見つけ出しあなたが「こんな…
F値?開放F値・開放絞り値とは?【カメラの基礎知識】写真に与える影響
最低限知っておきたいカメラの基礎知識カメラに興味を持つと一度は「絞り」「F値」という言葉を見たことがあると思います。今回はカメラの基礎知識として「絞り」「F値」について説明します。絞りとはカメラに入る光の量を調整する部分を「絞り」と呼びます…
ミラーレス一眼がなぜ初心者におすすめなのか!?一眼レフとミラーレスの違いは?
ミラーレス一眼がなぜ初心者におすすめなのか。まず初めに、カメラ初心者におすすめの理由は・静音撮影が可能・コンパクトで手軽・仕上がりを確認しなが撮影できる・オートフォーカスが優れているからです。特に一眼カメラを購入して、・子供の成長記録を綺麗…
【解説】レンズ選びで目にする焦点距離・35㎜判換算とは?
一眼レフやミラーレス一眼のレンズ選びをしていると目にする「35㎜判換算」いったい何のこと?と疑問に思ったのではないでしょうか。安心して下さい。この記事を読めばレンズ選びでもう戸惑うことはありません。35㎜判換算についてしっかりと解説していき…
イメージセンサーサイズ|大きさで変わるカメラ性能の違い
一眼レフカメラやミラーレス一眼を調べていると、目にするイメージセンサー。どれを選べばいいか悩みます。この記事ではイメージセンサーを選ぶ基準とカメラ性能への影響をお伝えします。結論を述べると、性能を重視するのであればフルサイズ。価格や持ち運び…
初めての一眼カメラ|軽くておしゃれ!女性向けミラーレスの選び方
「スマホじゃ物足りない…」「旅行先でもっと綺麗な写真を残したい!」そんな思いからカメラ購入を考える女性は多いですよね。この記事では、初心者の方でも失敗しないカメラ選びのコツを、わかりやすくご紹介します。カメラ選びで注目すべきポイントは4つ!…

シェアする
Aeroをフォローする