※価格は2025年時点の参考値。ショップや時期で変動します。PCX160の純正サイズはフロント110/70-14、リア130/70-13です。
「PCX160のタイヤ交換、できれば安く済ませたい…でも安全性や耐久性は妥協したくない」
そんな悩みを持つのは、通勤・通学で毎日PCX160を使う人や、年に数回ロングツーリングを楽しむ原付二種ライダー。
まずは日常点検から整えておくと、タイヤの寿命も伸びます 👇
コスパ重視!PCX160タイヤおすすめランキング
1位|IRC MOBICITY SCT-001
国産の定番。価格×耐久×ウェットのバランスがとにかく良い。迷ったらこれでOK。
- 特徴:直進安定としっとりしたグリップ、在庫豊富で入手しやすい
- 向いている人:毎日通勤・雨天走行あり・費用は抑えたい
- 参考価格:前後で約1.5万円前後
✅価格をチェック
created by Rinker
¥6,163
(2025/09/11 17:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,053
(2025/09/11 17:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)
2位|DUNLOP SCOOTSMART 2
国内大手の安心感。ウェット性能とライフのバランスが秀逸で、コスパも高い。
- 特徴:排水性の良いパターン、高速域の安定感
- 向いている人:年間走行距離が多い/雨の日も走る
- 参考価格:前後で約1.9万円台〜
✅価格をチェック
created by Rinker
¥8,107
(2025/09/11 17:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥12,065
(2025/09/11 22:12:46時点 楽天市場調べ-詳細)
3位|PIRELLI ANGEL SCOOTER
欧州ブランドらしいしなやかな乗り味。コスパ重視層でも満足度が高い1本。
- 特徴:低温〜雨天でも安定、快適性高め
- 向いている人:乗り味重視/ワインディングも楽しむ
- 参考価格:前後で約1.7万円前後
✅価格をチェック
created by Rinker
¥8,950
(2025/09/11 22:12:46時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,229
(2025/09/11 22:12:46時点 楽天市場調べ-詳細)
4位|MICHELIN CITY GRIP(前)/ CITY GRIP 2(後)
ウェットに強いリアのCITY GRIP 2を採用しつつ、フロントは入手しやすいCITY GRIPでコストダウン。
- 特徴:雨の日の安心感、実用寿命も良好
- 向いている人:通年で雨天走行が多い通勤ライダー
- 参考価格:前後で約1.7万円前後(前後とも“2”で統一できるならベター)
✅価格をチェック
created by Rinker
¥8,833
(2025/09/12 12:33:03時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,677
(2025/09/12 12:33:04時点 楽天市場調べ-詳細)
5位|ND RUBBER ND CITY
価格最優先で選ぶならコレ。街乗り専用なら必要十分。
- 特徴:国産・低価格帯、短サイクル交換にも◎
- 向いている人:近距離移動が中心/とにかく出費を抑えたい
- 参考価格:前後で約1万円前後
✅価格をチェック
created by Rinker
¥9,450
(2025/09/12 12:08:53時点 楽天市場調べ-詳細)
6位|BPC L-628
DOT/Eマーク表記の最安級。低速・短距離主体なら候補に。
- 特徴:とにかく安い/試しやすい価格帯
- 向いている人:街乗りメイン/まずは安く履き替えたい
- 参考価格:前後で1万円未満も可
✅価格をチェック
created by Rinker
¥3,700
(2025/09/12 12:33:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,980
(2025/09/12 15:36:46時点 楽天市場調べ-詳細)
交換費用を安くするコツ(重要)
- 通販で前後を先に買って持ち込み(※持ち込み可の店を選ぶ)
- 空気圧管理で寿命を延ばす(月1チェック)
タイヤ選びで失敗しない3条件
- サイズ厳守:前110/70-14、後130/70-13
- 用途で選ぶ:
- 雨&長距離 → ダンロップ / ミシュラン
- 乗り味重視 → ピレリ
- コスパ最優先 → IRC / ND / BPC
- 製造年週もチェック:新しいロットを選ぶ(販売ページの表示 or ショップに確認)
交換後に読まれている関連記事
ツーリング前に装備も見直そう👇
定期的なオイル交換も忘れずに👇
コメント