バイク

モンキーバハ

【モンキーバハ】私がキタコ3ディスクドライブユニットを選んだ2つの理由

私が選んだ強化クラッチは「キタコ3ディスクドライブユニット」です。キタコ75ccライトボアアップキットでボアアップしたモンキーバハですが、ノーマルクラッチの滑りが悪化。ボアアップ当初からエンジン始動時に滑りが見られました。数日後にはエンジン...
モンキーバハ

【モンキーバハ】 75cc Lightボアアップキットを選んだ2つの理由

この記事では、初めてモンキーバハをDIYでボアアップした私が、数あるボアアップキットの中からなぜ、「キタコ75cc Lightボアアップキット」を選んだのかを紹介して行きます。結論:低価格でコストパフォーマンスに優れている上に初期投資を抑え...
モンキーバハ

【モンキーバハ】75cc Lightボアアップキットのレビュー

モンキーバハをさらに楽しむために「キタコ75cc Lightボアアップキット」を導入しました。本記事では実際の走行レビューとさらに性能を最大限に引き出すためのカムシャフトとキャブレターの導入について紹介していきます。今回、私はボアアップキッ...
PCX160

【PCX160】エンデュランスロングウインドスクリーン取り付けレビュー

この記事では、PCX160にエンデュランス(ENDURANCE)ロングウインドスクリーンを取り付けた感想と、具体的な取り付け方法を詳しく紹介します。PCX160の標準スクリーンでは風防効果が十分ではないため、より快適な走行を求める方にロング...
PCX160

【PCX160】HONDAのミドルスクーターのタンデム性能レビュー

HONDAのミドルスクーター、PCX160。その完成度の高さは多くのオーナーレビューでも称賛されています。特にPCX160の素晴らしさについて記載されているページは多く、この記事では、そんなPCX160の「タンデム」に焦点を当て、私の所見を...
PCX160

PCX160をさらに快適にするカスタム5選【2025年最新版】

PCX160は、街中での移動や買い物、さらにはツーリングまで対応できる便利なシティーコミューターです。この記事では、PCX160の快適性をさらに向上させるカスタムパーツについて紹介します。【足つき性向上】ローダウンPCX160の足つき性に不...
PCX160

【徹底レビュー】PCXエンデュランスカスタムシートでツーリング快適度アップ!メリットとデメリットを解説

PCXをもっと快適にカスタムしたいと考えている方へ。『エンデュランス(ENDURANCE)カスタムシートType L』は、デザイン性と快適性を兼ね備えた理想的なアイテムです。この記事では、このカスタムシートのメリットとデメリットを実体験に基...
バイク

インカムのメリットとデメリット|バイクツーリングに必須のアイテムを徹底解説

最近、多くのバイク乗りが利用しているインカム。この記事ではバイク用のインカムに興味がある方々へ、その魅力を伝えていきます。私が使用しているバイク用のインカムはSENA 20S EVOになります。インカムのメリット:ツーリング中の会話が可能バ...
PCX160

【PCX160】4ヶ月/4000km走行でわかったメリット・デメリットを解説!

PCX160を購入して4ヶ月、4000km走行した結果、感じたメリット・デメリットを率直にレビューします。快適な乗り心地から低燃費まで、PCX160の真の実力を徹底検証!結論から述べるとPCX160は後悔しない、使い勝手の良いオールマイティ...
バイク

【2025年版】寒さに負けないバイク通勤のための暖かい4アイテム!

この記事では冬の厳しい寒さも関係なく、毎日バイク通勤をしている私が愛用しているアイテム4つを紹介していきます。私が愛用する。冬のバイク通勤アイテム電熱ベストまずは電熱ベスト私はホームセンターで購入した5000円ほどの電熱ベストを使用していま...